2015年6月29日月曜日

カルチャーナイト2015 公開歌会・句会のご案内


 

俳句集団【itak】事務局です。
北海道立文学館の企画のお知らせです。 

わたしたちのホームである北海道立文学館では、札幌の夏の夜の文化を発信する企画、カルチャーナイト2015に「公開歌会・句会」の企画で参加しております。

パネラーは歌人の内田弘さん、俳人は荒舩青嶺さんと西村榮一さん、五十嵐秀彦さんなど6名のみなさんです。「星」をテーマに短歌・俳句・川柳のそれぞれが自由に語り合います。

夏の夜、映画もビールもいいけど歌や俳句や川柳もね!

定員60名、当日先着順に受け付けということです。 
お問合せは文学館までお電話ください。 

★日時

  7月17日(金)18:00~19:30 

★場所

  北海道立文学館 地下講堂(中島公園内)
  http://www.culture-night.com/sisetu/bungaku.php


★当日のその他企画一覧

・常設展・特別展開館夜間延長17:30~21:00展示室
・古書バザール 17:30~20:30 1階ロビー
・夏のミニ色紙作り 17:30~20:00 閲覧室
・大正モダン風ミニうちわ作り 17:30~20:00 閲覧室
・蓄音機で聞く大正ロマンの音色  18:30~19:30 地階ロビー

※常設展示は通常500円のところ無料でご覧いただけます。
※特別展は「挿絵の美・大正文化の黄金時代」を開催中です。
 料金は一般700円、高大生450円、小中生300円です。
※「蓄音機で聞く大正ロマンの音色」は定員50名です。
 

★お問合せ先

  011-511-7655


札幌の一番いい季節かと思いますので、どうぞ中島公園での歌会・句会にご参加ください。  
また、夕暮から宵の口、昼間とはまた一味違う文学館の表情も是非お楽しみください。
 
 

2015年6月27日土曜日

「第13回 大とかち俳句大賞」のご案内


俳句集団【itak】です。

「第13回 大とかち俳句大賞」のご案内です。
7月10日必着ですがどうぞご出句下さいませ。

◆NPO十勝文化会議では、第30回大とかち俳句賞全国俳句大会の作品を募集します。

 【作品応募規定】
http://www.tokachi.co.jp/tcf/tp_detail.php?id=48●応募  
『空』一切(空という字の詠み込みも可)、または雑詠を2句1組として応募。
未発表作品に限る。※課題1句と雑詠1句を組にしての応募不可。

●出句料
2句1組で1000円
現金書留または無記名の定額為替で送付

●応募方法
所定用紙または200字詰め原稿用紙に作品、郵便番号、住所、氏名、電話番号、大会の出欠を明記、出句料を添えて 〒080-8688 十勝毎日新聞社事業局内「大とかち俳句賞全国俳句大会」係まで郵送または持参

●選者
金子兜太氏(海程)水原春郎氏(馬醉木)嶋田一歩氏(ホトトギス)ほか

●締切  7月10日(金)必着


【大会】

●日時  9月19日(土)午後1時~

●講演  NPO十勝文化会議顧問 中西堯昭氏(テーマ未定)

●講評  道内選者ほか

●会場  とかちプラザ2階視聴覚室(帯広市西4南13)

●参加料 無料

●問い合わせ NPO十勝文化会議事務局 0155-22-7555

http://www.tokachi.co.jp/tcf/tp_detail.php?id=48


 ↓応募用紙はこちら


















2015年6月25日木曜日

寄稿:俳句集団【itak】イベントレポート『広場の可能性を信じて』


俳句集団【itak】イベントレポート

広場の可能性を信じて

黒 岩 徳 将
 
2015.05.09
 
 
 岡山から俳句集団【itak】のイベントに参加した。新千歳空港に降りてすぐに、湿気のない風が吹き、心地よかった。札幌では5月に八重桜が満開であったことに少々の違和感を覚えつつも、開放感に身を預けた。若手俳人として注目を集める堀下翔が、石田波郷新人賞を受賞した時のスピーチで「本州にきて初めて曼珠沙華も木犀も見れました」と言っていたが、北海道という地で俳句をすることの違いは日々の仔細な出来事に現れるのだろうと推測する。

 イベント開始の5分前に会場に着いたが、すでに客席はほぼ満員であった。いったいどういう人が集まっているのか、隣に座った人に聞いたところ、北海道の俳句協会(三協会なのかそうでないのかは定かでない)の人もちらほらいるそうで、参加者同士が顔見知りで挨拶を交わしていたのが印象的であった。【itak】がイベントを繰り返し、集まることのできる場所を作ってきたことの現れであろう。

 第二部の句会ライブは文字通り「ライブ」なので、第一部のレポートと感想を綴りたい。


◆第一部五十嵐×夏井のトークショー

※五十嵐・夏井の発言は聞き書きです。
 五十嵐と夏井は前日も会合があったらしく、その続きで話をするというものであった。
 二人は結社「藍生」に所属という点が共通しており、入会は少しだけ五十嵐の方が早いそうだ。二人は自分たちの「100年俳句計画」「【itak】」
といった独自の活動を、東京からはなれた「わがままな・外様的」なものと自称した上で、二人の師にあたる藍生の主宰、黒田杏子が二人の活動を大事にしている、ということをとりあげた。

夏 井 「やりすぎたらすごい怒られるんですけどね。私は人生の中で怒られて慣れてますけど。松山というものすごい保守的な地層の中であがいている時に杏子先生が精神的に支えてくれた。」


五十嵐 「松山でいつき組を作ったり、紆余曲折を乗り越えて俳句甲子園も18回になりました。」


夏 井 「結婚して子どもができてる子が俳句甲子園に来るとおばあちゃんになった気がする笑 18年ってすごいですね。」


五十嵐 「あの頃の俳句甲子園の俳句と、同じ子が出場しているわけじゃないのにレベルが上昇している。」


夏 井「10代の恐ろしさは、俳句甲子園の日程は3日間、試合自体は2日間なのに、その2日の間で審査員の言葉などを吸収して見違えるように伸びる」


 参加者は7割以上が俳句経験者であったことから、俳句甲子園の存在も当然のように知っているようだったことが驚きであった。先日、私が某俳句大会の観覧に行った時も、シンポジウムにて話題が俳句甲子園になり、会場の多くがその存在を知っていると手を挙げていたことから、興味関心の高まりを感じている。ぜひ、Youtube などで公開されている俳句甲子園の映像を一人でも多くの方に見ていただきたい。

 話題は夏井の出演するテレビ番組「プレバト!!」に移る。
夏 井「50代の方から道で声をかけられるようになりました。あとは子ども。『俳句スゴいと思います。お母さんはファンとか言いますが、そんなファンとかうわついた言葉ではなく、尊敬してます』とか言うんですよね。」

五十嵐「最初は俳句好きな人だけが見ているかと思ったら、そんなことないんですよね。始まったときにはこんな続くと思っていなかった」

夏 井「私もそう思ってた。一回こっきりの番組だと思ってたら収録終わったらスタッフがバーッ…と。俳句は一回も休んでないんですよね。なんでだろ…と思ったら日本語という共通理解があるからなんですよね。思ったほどはえらい先生からクレームがこない笑」

五十嵐「俳句を始めたいけど入門書を読んでもよくわからない人にとても良いと思う。俳句ってそんな狭くないぞと思う人は絶対いる。文芸なんてダメなものはない、というバラエティにも関わらず正論で切り込んでくる人はいると思う。」

夏 井「そうでしょうね。あれだけ俳句に関係のない人がこれだけ興味をもってくれたことと、一部の人たちの批判は、全然違うもので、気にする必要が無いと思った。閑古鳥の鳴いていた地方の俳句の先生が入会希望者が増えた、とか率直に言ってくださったことが、嬉しかったりする。今までの俳句運動が新しいフェーズに来た。私の活動の原点・すべてが「俳句の種まき運動」であるが、まさかいままでこつこつこつこつ蒔いて横ばいでじわじわきていたものがバコーンと!
 自分の人生のどこかに俳句と関係ないと思っていた人が、否応無く見る、そして面白いと思う。あの番組で心がけていることは二つ。難しくない言葉で語ると、興味のフックがかかってくる。そして、どんなへたくそな句も、その人が何を表現したかったかを絶対に変えない。なんとかしてどうしようもないへたくそな句を何かの形で実現させる。五十嵐さんが言ったように、入門書を読んだところでわからない。歳時記買ったけど感じがわからない。あのハードルが私たちが高いということがわかった。そういう人たちがプレバトを見て小さなハードルを超えてくれる。」

 夏井はテレビのバラエティ番組という媒体で上記を実践したが、次に俳句に興味を持った人に引きつけるために、【itak】の定例イベントや雑誌の添削指導などについても同様の事が言える。添削については、神野紗希もインタビューで近いことを語っている。指導者の技術を持ってすれば、初心者の俳句を佳句にすることはそれほど労を要さないかもしれないが、「作者の言いたいことが稚拙であったとしてもそれが輝く形で添削する」には並行した技術が必要である。
 また、五十嵐と夏井の活動における二人の共通見解としては、「結社の存在は否定もしていないし、丁寧に鍛えてもらう、自分の俳句を向上させていくには結社という方法は素晴らしいと思う。俳句としての『フラットな広場』である【itak】やいつき組に集まってくれた人に対して、転勤になった方に対してなど、どこかの結社へ紹介するようなこともやっている」というものであった。

 結社をめぐるさまざまな課題については別のところで書き尽くされていることだと思うので、ここで詳述することは控えるが、印象的であったやりとりのみ紹介する。

五十嵐「結社だけでやっていける状況ではなくなっている」

夏 井「俳句甲子園を卒業したりしたような凄い勢いのあるOBOGがなぜ積極的に結社に入らないのか、もちろん入っている子達もいるけれど。そういう状況を、若い子達のせいにしてはいけないと思う。何かもっと私たちの世代が、魅力的な活動をしていれば面白いことには飛びついてくるわけですから。そういうことを大人たちが見せて、『俳句やっているあそこの大人たちかっこいい』とか俳句やっている大人のモデルを私たちが見せて行かないといかない時期になっているんじゃないかと思うんですね。」


 このような対談をぜひ20代の俳人にも聞いてもらいたいと思い、イベントレポートを書いた。筆者は結社に所属していないので、句会にいけばあちこちで「なぜ若い人は結社に入らないのか」、という質問を受ける。個人的な見解としては、大きく分けて①お金・しきたりなどのハードルが高い ②自分の句が誌面に掲載されることに対しての喜びをそれほど感じられない の2点ではないかと思っている。若い人だけでなくとも、いきなり結社に入るのはちょっと…という人たちに、入り口となる「いつき組(100年俳句計画)」や「【itak】」のような場所がモデルケースとなり、47都道府県で広がれば面白いのではないか、そのような妄想を一人で楽しんでいる。

くろいわ・とくまさ 岡山県在住 俳句集団「いつき組」・現代俳句協会会員


 ※ご寄稿頂きこころより感謝いたします。俳句集団【itak】一同

 

2015年6月23日火曜日

第18回松山俳句甲子園全国大会出場校・兼題発表


俳句集団【itak】です。

第18回松山俳句甲子園地方大会札幌会場では去る6/14(日)、旭川東高校A・B、琴似工業高校、小樽潮陵高校の4チームが参戦し、各チーム作品点が拮抗する中、旭川東高校Aチームが他チームを制して全国大会への切符を手に入れました。おめでとうございます!
また、最優秀作品には琴似工業高校の村上海斗君の作品が選出されました。おめでとうございます!
また当日は【itak】にご参加の皆様も多数ご観覧くださいましたことを、この場をお借りして御礼申し上げます。


本日、全国大会出場校と兼題が発表されました。
詳細は以下の公式ページをご覧ください。

出場校一覧⇒http://www.haikukoushien.com/list/index.php/topics/846/
兼題⇒http://www.haikukoushien.com/list/index.php/topics/841/
審査員プロフィール⇒http://www.haikukoushien.com/list/index.php/topics/834/

今回の兼題は北海道的にも無理のない内容でした。
大会当日の健闘をお祈りします。
そしてなにより、全国大会の空気をたっぷりと楽しんできてくださいね!


2015年6月21日日曜日

第20回俳句集団【itak】イベントのご案内


第20回俳句集団【itak】イベントのご案内です。


俳句集団【itak】事務局です。
よさこい、神宮祭と大きなイベントを終えひとやすみの札幌です
第19回イベントには113名ものご参加をいただき、
ありがとうございました。

夏井いつきさんによるトークショーと句会ライブはいかがでしたでしょうか。
抄録などを【itak】ブログにて公開中です。
またブログでは皆さんの各種ご寄稿・情報もお待ちしております。
 
 
下記内容にて【itak】の第20回 講演会・句会を開催いたします。
どなたでもご参加いただけます。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
第一部のみ、句会の見学のみのご参加も歓迎です。
実費にて懇親会もご用意しております。お気軽にご参加ください。
 

◆日時:平成27年7月11日(土)13時00分~16時50分

◆場所:「北海道立文学館」 講堂
     札幌市中央区中島公園1番4号
     TEL:011-511-7655


■プログラム■

 第一部 トークショー
 『 NO MUSIC,NO HAIKU 』
 トーク:恵本俊文と大原智也
俳句集団【itak】幹事・北海道新聞記者)

 第二部 句会(当季雑詠2句出句)

 <参加料>
 一   般  500円
 高校生以下  無  料

(但し引率の大人の方は500円を頂きます)

※出来る限り、釣り銭の無いようお願い致します。
※イベント後、懇親会を行います(実費別途)。


 会場手配の都合上、懇親会は事前のお申し込みが必要になります。
 会場および会費など、詳細は下記詳細をご覧ください。


■イベント参加についてのお願い■

会場準備の都合上、なるべく事前の参加申込みをお願いします。
イベントお申込みの締切は7月8日とさせて頂きますが、締切後に参加を決めてくださった方もどうぞ遠慮なく申し込み下さい。
なお文学館は会場に余裕がございますので当日の受付も行います。
申し込みをしていないご友人などもお連れいただけますのでどなたさまもご遠慮なくお越しくださいませ。



お申し込みには下記のいずれかを明記してくださいませ。①トークショー・句会ともに参加②第一部トークショーのみ参加
③第二部句会のみ参加(この場合は前日までにメール・FAXなど
で投句して頂きます。)
特にお申し出のない場合には①イベント・
句会の通し参加と判断さ
せていただきます。
なお、第一部からご参加の方の投句の締切は当日13:00です。

投句用紙を添付します。あらかじめ記入してお持ちいただけると助かります。
A4用紙で出力で、2回分の用紙となります。2句分をお持ちください。
もちろん受付でも配布しておりますので、当日記入でも構いません。
また、天候や交通状況で間に合わない場合等は、13:00までに
  itakhaiku@gmail.com まで投句ください。

◆イベント後・懇親会のご案内◆

会場:創作中華ダイニング 楽〇(らくまる)
    中央区南5条西2丁目 第7グリーンビル1階
   (文学館前の通りを真直ぐ北上します)

時刻:17:30~19:30
会費:3500円(飲み放題つき)
  ※イベント受付時にご精算をお済ませください。
  ※当日のキャンセルは後日会費を申し受けます。

店舗準備の都合上、こちらは必ず事前のお申し込みをお願いします

懇親会申し込みの締切は7月6日とさせて頂きます。
以降はキャンセル待ちとなりますがお問い合わせください。
参加希望の方はイベントお申し込みのメールに ④懇親会参加 とお書き添えください。


ちょっとでも俳句に興味ある方、今まで句会などに行ったことのない方も、大歓迎です!
軽~い気持ちで、ぜひご参加ください♪
句会ご見学のみのお申込みもお受けします(参加料は頂戴します)。

北海道立文学館へのアクセス
※地下鉄南北線「中島公園」駅(出口3番)下車徒歩6分
※北海道立文学館最寄の「中島公園」駅3番出口をご利用の際には


①真駒内駅方面行き電車にお乗りの方は進行方向先頭部の車両
②麻生駅方面行き電車にお 乗りの方は進行方向最後尾の車両にお乗りいただくと便利です。

 

大きな地図で見る

2015年6月19日金曜日

俳句集団【itak】第19回イベント抄録【第二部】 『句会ライブ』


俳句集団【itak】第19回イベント【第二部】

『 句 会 ラ イ ブ 』

2015年5月9日 札幌・道立文学館

 




第2部 夏井いつきさんによる「句会ライブ」

 
 第2部は、夏井いつきさんが、全国各地の小中学校の授業で行っている「句会ライブ」を再現しました。いつもの「句会ライブ」は、俳句に初めて挑戦する子供たちを相手にしているそうですが、今回は、俳句経験者やベテラン揃い。まず、句会ライブの進め方について、夏井さんが説明した後に、参加者全員が「ちょっと悲しかったこと」をテーマに5分間で1句を創作しました。さらに夏井さんと五十嵐秀彦さん(itak代表)の選んだ7句を参加者が意見を交換しながら、挙手で投票。夏井さんの辛口ながら的を射た名司会に大爆笑の句会となりました。その時の様子をダイジェストにして紹介します(敬称略)。


●5分で1句の作り方

夏井 日本語がしゃべれる人なら5分で1句作れます。せっかく句会ライブを体験するので、きょうは、自分が練りに練った句ではなく、全員が同じ立場で5分で1句、本当にできるのかどうかチャレンジしてみませんか? 俳句を長年やっている人たちも、さあ5分で1句と言われると、みなさん身構えてしまいます。いつもは全員が俳句をやっていない人、自分が俳句を作れるかどうかも分からなくてという人たち相手にやってるんですが、そういうやり方を握って、おうちの方とかご近所の方に「日本語をしゃべれる人なら、このやり方で5分で(俳句が)できるのよ」って教えてあげてください。これが身近なところに撒く俳句の種まきの一個です。

夏井 (句会ライブでつくる句は)手っ取り早く言えば、取り合わせを分かりやすく伝えるだけです。では、仮にこの人が俳句初めてだとしたら…(一番前の猿木三九さん、ステージに)。

夏井 お名前は

三九 猿木三九です。

夏井 では、三九さん、三九さんは、俳号はあるけど、俳句作ったことないと思っていると仮定してみます。ね。難しそうというのは、素人のあさはかな勘違いなのよ。ね。三九さん。俳句はたった十七音しかない上、季語入れないといけない。それに芸術として鋭い感性と豊かな語彙が必要。素人には「難しそう」という誤解があります。しかし、たった「五七五」しかありません。さらに、5音分ぐらい季語にとられてしまう。(前に座る猿木三九さんに向かって)たとえば、今の季節はいつですか?

三九 夏です。

夏井 夏だと分かっているだけで、既に才能があります。この会場に来るまでの空は「夏の空」。吹いていた気持ちのいい風は「夏の風」。5音です。これで俳句という文学作品の約3分の1ができあがっている。あとはあなたが、七と五で何かおしゃべりをすれば、夏の風という現場の中での一句が自然に成立する。あなたのどうでもいいようなつぶやきを、俳句という型が全部俳句にしてくれる。素人さんは、その段階で半信半疑だけど、確かに文学作品の3分の1ができあがっていることが、眼前にあるわけですから、信じ始める。

 
夏井 どこから来たんですか?

三九 札幌市です。

夏井 これがもう俳句の種です。「夏の風札幌市からやってきた」。質はともかく、五七五で季語がある。これで第一ハードルを跳ぶんです。三九さん、結婚してますか?

三九 もちろん

夏井 「夏の風もちろん結婚しています」。これで俳句です。プロポーズの言葉は?

三九 なしです。

夏井 「プロポーズの言葉は無いが夏の風」。質はともかく、しゃべる言葉で、五七五で季語があってというものになっている。つぶやきが俳句になることを、初めて作る人が知ると、刑務所の壁ぐらい高かったハードルが、がらがらがらーっと崩れる。次の段階に行きます。人生は、夏の風の気分みたいに、明るいことだけじゃないでしょ。暗いことつらいことがいっぱいある。つぶやきを思い通りに俳句にするには、ちょっとしたコツがあります。そこで、人生のつらかったこと、重かったこと無かった?―と聞くわけです。三九さん、悲しいこと、何かなかった?

三九 言うのをやめときます。

 夏井 「悲しい話はやめときます」。これで一つフレーズができたわけです。初心者はぴったり七五、五七になれば格好いいですが、だいたい七ぐらい、五ぐらいで、1音ぐらい多い少ないは気にしないで良い。このフレーズに、人に言えないような悲しみを表せる季語を探します。あとから季語を探す。三九さんの悲しさの度合いを表現してくれる季語を考えます。どの季語を選ぶかが、その人の恐ろしい個性の見せどころなんですね。「雨蛙悲しい話はやめときます」「青林檎悲しい話はやめときます」。青林檎だと、青春の酸っぱい、きゅーんっていう悲しい話になる。「蝉時雨悲しい話はやめときます」。こうなると、青林檎とはまた違ってくる。季語が変わるだけで、句全体がころころ、ころころ変わってくる。季語を変えるだけで、ストーリーも登場人物も作者の心理もこんなふうに変わっていくんだということに、大変驚く。五と七、七と五で何かつぶやく。その気持ち、思いのニュアンスを季語に託せばいい。これが一番ハードルの低い作り方なんです。

夏井 一物仕立ての句って、相当難しいでしょ。学校でやろうとすると、どうしても「チューリップみんな並んできれいだな」「向日葵にお日様にこにこ笑ってる」などとなってしまう。一物仕立ての句には、観察眼と言葉の選び方、表現力、どれだけ高いものが必要か。小学生に要求するのは酷というものです。学校で子供たちの十二音のつぶやきが俳句になっていって、それが例えば小学校6年間の自分史になっていく。ここからスタートしませんかっていうことを、実践したり、学校の先生にお願いしたりしています。五七のつぶやき、いい俳句の種を選んだら、季語がいい俳句にしてくれます。

夏井 今日のテーマは、「ちょっと悲しかったこと」です。最近でも何十年前でもいいです。それを五七で表現して、季語をくっつけます。このやり方を広げてくだされば、百年俳句計画となれば、倍々ゲームのように増えていきます。それでは5分で1句、この形で作ってみてください

★(参加者全員が5分間、作句)

 

●予選句を紹介

夏井 まずは予選句を読み上げます。その後、決勝句を選んで、みなさんに投票してもらいます。

★「夏木立俳句つくってといわれます」

 夏井 切羽詰まった何か。夏木立を取り合わせたところに、この人の表現行為がある。詩としての楽しさがある。「トクメイ」となってますが、これだけ軽やかに言えれば、むしろ才能があるのでは。この句の作者は誰ですか?

三嶋 三嶋と申します

 夏井 この句はどういうこと?

三嶋 飲み会とかで、俳句をやってると分かると「作って」と言われるんです。

 夏井 そういうときに逃げる俳句、いつき組では共通して持ってるんです。「ここで一句作ってください」って言われた時に逃げる句。最初の原型はチューリップ。「チューリップここで一句と言わないで」。これ一句覚えておくと、春夏秋冬、なにが来ても「夏木立ここで一句と言わないで」とか使えます。みなさん、使っていいですよ。
 

夏井 フレーズだけをつくって終わった人もいます。 

★「ことしはみれないものがある」

 夏井 宮之内(聰)くん、これはどうして?

 宮之内 季語入れてって指示してもらえるのかと思ってたら時間切れで…。

 夏井 ごめん。わたしが悪かったねえ。

 

★「三日間水が出なくて散る桜」

 夏井 何事ですか? 個人的なこと? 三日間水でなかったら、ちょっと悲しいじゃなくて、かなり悲しくないですか。鈴木淳子さんってどなた?

 鈴木 うちの水道が破裂して三日間水が出なくて。ここに来たかったのに、来れるとか来れないとか言っているうちに、うちの山桜が全部散ってしまいました。

 夏井 あなた、鈴木牛後さんの嫁ですよね? 嫁、才能あるんじゃない? 先ほど「私は俳句は作りません」って、ごあいさつしてもらいましたが、できてるじゃないですか。

 

 ★「運転をどうのこうのと蕗の薹」

夏井 これもね、よく夫婦であると思う。こういうのを俳句にすればいいんです。俳号が鏡湖さん。どっちが運転してるの?

 鏡湖 わたしです。周囲が(運転を)やめろと言うんです。

 夏井 蕗の薹はどうして取り合わせたんですか。

 鏡湖 我が家に生えていたので。

 夏井 なるほど。楽しいはずのドライブがけんかになることありますね。そんな時に、車の中でこれをつぶやくんです。「運転をどうのこうのと蕗の薹」と。言いたいことは伝えて、なおかつ人間関係は壊れず、さらに文学作品が残る。

 

 ★「お野菜の高騰破産かたつむり」

 夏井 あまりにもそのままですが…。そこまで破産するか!と思うんですが。三品吏紀さん。野菜が値段高くなったら、あなたが破産するの?

 三品 うち自営業で飲食店やってるんです。キャベツ100円のところが300円したりするんです。

 夏井 なるほど。それは言いたいよね。でも、お百姓さんにぶつけてもしょうがない。おてんとさんにぶつけてもしょうがない。それをどこにぶつけるか。結局はこうやって文学作品にするしかないんですね。所属のところに、結社名が書いているかと思ったら「食事処ひかり」って書いてあります。

 

★「人は人私は私毛たんぽぽ」

夏井 私の好きな句なんですが、季語がちょっと分からないので、知りたいんですが。

毛タンポポって何?

会場から たんぽぽのふわふわの~。

夏井 綿毛? 北海道では毛タンポポって言うの? タンポポの綿毛とは言いますけど。「人は人私は私」はすごくいい。でも、毛タンポポがちょっと分からなくて…。これは田湯岬さん。

 田湯 ダメだっていうことはまったく考えてなかった。綿毛になったタンポポ、毛タンポポとずっと呼んできました。

 夏井 これがあなたの代表句になって、人に知られるようになれば、一億総毛タンポポ時代になりますね。

 

★「コンドーム箱がからっぽ熱帯夜」

夏井 毛タンポポの横に、季語付けてない句がありました。子供もいるのにやめてくれよっていうのがあって…。こんなことを堂々とやる人がこの現場にいるんですね。この人の顔だけ見て、このコーナーを終わりたいと思います。山田なにがしって誰ですか。

 山田 はい。ちょっと悲しかった出来事です。

 夏井 今の場面は編集でカットします。山田なにがしに拍手をどうぞ。(山田航君でした)。他にもすごくうまくて、いいなあと思った句が幾つかあったので、ちょっとだけ紹介します。このあと決勝に残った句が出てくるんですが、決勝に残したかった句ですね。ご紹介だけします。賞品はありません。温かい拍手だけ。

 

★「ソーダ水ことばの刺(とげ)の抜けぬまま」

 夏井 ソーダ水が軽やかね。名取光恵さん。

★「指の傷まだ生乾き黄砂降る」

 夏井 指の傷に黄砂がかかると、生々しいね。平尾知子さん。

★「黒ペンのインクが切れて日の盛」

 夏井 最後、日の盛が入ることで、黒ペンの色が鮮やかになるし、切れたっていう瞬間もいいですね。後藤あるまさん。

 後藤 今書いてて切れました。

 夏井 ああ、だから赤で書いてるのね。インクが切れたことも俳句の種ですね。こうすると、人生悲しいことはありませんね。

★「夏の風いつもどこかに有る孤独」

 夏井 この人にちょっと悲しいことは、いつもどこかにある孤独である。なんてかっこいい人がいっぱいいるんでしょうね。酒井おかわりさん。あ、一番最初に出した人ですね。夏の風にしたのは何でなの?

 酒井 悲しいことと言われたから、逆に、さわやかな季語のほうが俳句になるかなって。

 夏井 俳句何年やってるの?

 酒井 2年ちょっとです。

 夏井 2年ちょっとで、そんなかっこいいこと言えるって「才能アリ」ですね。今言ってくださったことが、最後に季語を取り合わせる時のコツの一つでもあるんです。三九さんを相手に最初やった時は、自分の気分に合った季語を探してくださいって言いましたよね。気分に合う、似合ってる季語。でも、それをそのままやると面白くない時、ちょっと軸を変えるやり方もあります。孤独という言葉に対して、夏の風という気持ちのいい季語を持ってくることで、いつもどこかにある孤独というフレーズを際立たせる。初心者に、逆のパターンもあるよ―なんて教えてあげると、季語の選び方に幅が出てきます。

 

★「考えの堂堂巡り夏の蝶」

 夏井 長谷川忠臣さん。いいですね。夏の蝶を持ってきたのはどうして?

 長谷川 蝶はふわふわして、気持ちよく見えるんだけど、何句俳句つくっても、堂々巡りしてダメだなーっていうのが、いつも悲しいんです。

 夏井 こういう謙虚な人にこそ、俳句の神様がほほ笑んでくれると思います。

 

★「尾を濡らす犬の目の色リラの闇」

 夏井 リラだけじゃなくて、リラの闇、闇っていう言葉が来る。渋いですよねー、かっこいいですよねー。え? 五十嵐秀彦。名前よく見てなかったので、ビックリしました。さすがじゃないですか。お兄さん。いやあ、ちょっとかっこよかったなあ。

 

★「土曜日は正午に起きて猫の恋」

 夏井 こういう若々しい猫の恋もいいですよね。これはたぶん、ご本人が土曜日は正午にむっくり起き出して、夕べの続きの猫の恋が続いているような感じでしょうかね。宮川双葉さん。高校何年生?

 宮川 3年生です。

 夏井 俳句甲子園は?

 宮川 2年生の時に1回だけ。今年は3年生1人と2年生3人と1年生1人です。

 夏井 松山で待ってますからね。応援の拍手どうぞ!

 

★「死がい突く鴉の眼夏の昼」

 夏井 死がいをつつく鴉の眼、それは夏の昼である。アスファルトの匂いと死がいの匂いと鴉の生臭い感じと。恐ろしいですね。たかが言葉で描いているだけなのに、自分の脳の中で単純な情報じゃなくて、匂いとか生臭さとか蘇ってくるところが恐ろしいですね。藤原文珍さん。これ、どうしたんですか。

 藤原 通勤途中であったものですから。いつも歩いている川沿いで、たまたまハトをつついている鴉がいまして。

 夏井 うわあ。それでじっと観察した?

 藤原 通り過ぎるときに、鴉と目が合って。

 夏井 鴉のほうは「おまえにはやらないぜ」みたいな。こういう一瞬見た嫌だなと思った光景も、言葉にすると文学作品になるわけですよね。

 

★「微熱なかなか下がらないアマリリス」

 夏井 これは五七五のリズムをわざと崩してるわけですね。この崩れたリズムが微熱がなかなか下がらない不快感みたいなものを表現していますね。アマリリスっていうのが良いですね。幹とかスコーンと簡単に折れたりするんだけど、ちょっと立っている存在感はありますもんね。これは栗山麻衣さん。

 栗山 父の具合が悪くて…。母からメールが来るので、ちょっと気になってて。リズムを崩して表現しようときちんと考えていたわけではなく、季語をフレーズのうしろに付けるのかと勘違いしてたので、最後に付けました。

 夏井 アマリリスを選ぶところに、センスと表現行為があります。お見事でした。

 

★「返事なし面接結果サングラス」

 夏井 これはサングラスが微妙に楽しいですよね。サングラスかけて面接に行ってるような感じもするし、誰かに結果を聞かれたくないから、サングラスかけて、チョロチョロしてる感じもする。俳句ってこれでいいんだなと思います。及川真さん。そんなうれしそうな顔してますが、どういうことですか。

 及川 娘がね。面接行って、サングラスで帰ってきたんで、分からなくて。

 夏井 面接行ってサングラスかけて帰ってきて、ああ、またダメだったか…って感じ?

 及川 そうですね

 夏井 家に帰って、娘にこの句で入賞したんだとか言えないですね。

 及川 言えないです。

 夏井 言えないけど、家族史の1ページには残りますよね。そして、いつか就職できた時に、あんとき、お父ちゃん、心配してなあ、テレビの怖い先生がちょっと悲しいこと書けっていうから、思わず書いちゃったんだけど…みたいな。娘さんの就職が叶いますように。みんなで大きな温かい拍手を。

 

●決勝7句を議論

夏井 ほかにも面白い句はたくさんありました。片っ端から紹介してもいいんですが、それやってると、わたしたち今日帰れなくなってしまいます。句会ライブが初めてという人がほとんどだと思います。これから、夏井と五十嵐さんが選んだ7句が出てきます。その前に、句会ライブの大切なルールを説明します。普通の句会は自分の句を選んではいけませんが、句会ライブでは、自分の句だと言わないように、自分の句を選んでも良い。(決勝句の)順位は、出席している人の総意で決めます。多数決ですが、みんなで議論します。俳句は、作る力と鑑賞する力が、車の両輪のように大切です。バランスを取りながら上手になる。人の感想を聞いて、これも良い、あれも良いとゆらゆらする中で鑑賞する力がつきます。

ただし、議論の中で感想を求められて、「自分の句だ」とばらした瞬間に失格になります。もし、決勝句に自分の句があったらどうするか。自分の句と言わないように注意しながら、何でもいいから平然とほめまくる。日本で初めて失格になったのは三重県の小学校の校長先生です。今日、失格者が出たら日本で6人目の失格者になるので気を付けてください。自分の句があっても平然としていてください。今日のテーマは「ちょっと悲しかったこと」です。準備OKですか?
 
 

①「あの人とまさか逢ふとはラベンダー」

②「千円札端がちぎれてソーダ水」

③「左目のみ生きる野良猫夏の扉に」

④「扇風機むけば崩れるゆで卵」

⑤「発句なんかやってらんねえ栗の花」

⑥「よく挫く右の足首雨蛙」

⑦「日曜の当らぬ馬券ソーダ水」

 

夏井 俳句を詠むには二段階あります。まず、俳句の意味を捉える。次は鑑賞。読み解いて膨らませていくことが大切です。5分で作ったにしては、みなさん意外と面白いですね。それでは好きな句を聞いていきます。手前におられる女性、どうですか?

A子 ⑦の馬券の句が好きです。当たっていないこととソーダ水の泡とがあっている。

A男 季語の響きが、当たらなかった、泡と化したという感じが出ている。

B男 腹立った後にすっきりした感じ。泡と消えて、まあいいやこれでという感じがする。ビールではなくソーダ水がかわいらしい。

 

夏井 これ以外に好きな句がある人はいますか? おっ若者。高校生が手を挙げています。

男子生徒 ②の千円札の句が良いと思いました。現実にはないですが、お札の端だけでソーダ水を買える値段があると思いました。

C男 ソーダ水を頼んで、ポケットから丸まった千円札を出したら、ちぎれていた。なんとも悲しい気がする。若いときに経験があったような気がします。

B子 ちょっと悲しい出来事の範畴。1万、5千円札だと、季語が変わると思う。小さな出来事をソーダ水に乗っけるセンスが、この句を詩にしたと思います。梅雨曇りだとだめ。ソーダ水が主役になっている。

 

夏井 おっ若者が、また来ました。ここでマイクをとって話さないと俳句甲子園では負けますよ。

男子生徒B ⑤の栗の花が良いと思いました。栗の花は見たことがないけど、栗のイガのイメージ、痛くて、やってられるか―という感じが良かった。

D男 口語体のなげやりのが好き。栗の花って、青臭くて嫌な匂い。毒々しい季語で、風流のかけらもない所が好きです。

E男 栗の花の嫌な匂いと、呟きが合っている。

夏井 最後の季語の選び方、悩みますね。ソーダ水だと憤りが感じられない。

 

F男 ①の句(あの人との)が良いと思います。ちょっと悲しいがテーマでしたよね。会いたくない人に会ったのか。会社の人なのかな。

G男 これは昔の初恋の人かな。会うと悲しい思い出の人。だからラベンダーではないんでしょうか。

H男 恋の歌のようです。好きな人と会ったけど、彼女か彼氏かを連れていて、なんだ、彼女いたんだという感じ。

夏井 今の話を聞いても、それぞれドラマが違ってきていますね。

C子 元恋人で、別れて何年もして、幸せそうに家族連れている感じです。

夏井 お~ドラマに仕立てますね。人の句だけど、これだけの解釈がある。ラベンターという季語を選んでいるが、読み手によってこれだけ違う。これで作者が話したことが、正解になるわけではなく、いろんな鑑賞が出ることで文学作品として豊かになっている。たまに、作者が、みんなの解釈をたたきつぶす人がいますが、それはそれとして、鑑賞とのギャップがあることが豊かなんだと受け止めてもらいたい。

 

夏井 それ以外にありますか?

A美 ⑥のよく挫く―の句がいいです。心当たりがあると思いますが、俳句の種を探しに、いろんなところを見ていると転びそうになる。小さな切ない感じが出ている。

B美 私も挫いて、昨年のGWに足の指を骨折しました。段差が計算できなくて、挫いて折れてました。ぬめっとしていて、挫かないようなカエルさんとの対比もいい。

夏井 蛙の使い方がどう読み取れるかですね?

A介 カエルはジャンプのチャンピオン。足を挫いたときには,カエルがうらやましいと思う。

B介 ジャンプのチャンピオンが挫いたら、そこで終わり。もっと鍛えるべきではないかと思う。

C介 雨蛙って足首があったかなあと思って、面白かった。

夏井 雨蛙が挫いたと私が挫いたという二つの意味が取れますね。

五十嵐 挫いたのは本人ですよ。雨蛙がいる場所なら、水田や竹林などで、挫いちゃったという感じが出てくる。そのときに雨蛙が鳴いている、風景の句だと思った。

夏井 きれいにまとめてくれました。あと出ていないのは③野良猫と④扇風機の句です。好きな人いませんか?

D介 野良猫に何となく片目でもそれでも生き続ける。無頼派の匂いがした。強く生きていく、だれにも頼らず生きていくというのに惹かれた。扉の前で待っているが、完全には心を許さない。

E介 右目が死んでいる。体全体が弱々しいかもしれない。ちらっと振り向いて見たら、左目だけ生きているとのいうイメージ。でも、精神は生きている。外から見るとその生き様が悲しいという感じが良いと思った。

C美 今の話を聞いて、考えが変わりました。深く考えてなかったけど、無頼派と聞いて、素浪人みたいな感じ。格好良くて、悲しい感じがいいですね。

夏井 それがあなたの男の好みでしょ。人の考えを聞いて、考えが変わるのが句会ライブの大事なところです。最初に良いと思った句にしがみつく必要はありません。今までの話で考えが変わって人はいませんか?

D美 夏の扉という季語が、これからどんどん厳しい夏に入るときに、毅然とした猫の生き様のようなものを、これまでの話を聞いて感じ取りました。

 

夏井 さて、今までの話で地殻変動が起きるのか? ラベンダーがいいのか。ゆで卵はどうですか?

A輔 ほかの句と違って、季語を上に持ってきている。作者の反発心を感じた。〝ちょっと〟悲しいというテーマに沿っている。すごく悲しくはない。目立たない句だが、渋さ、季語の使い方などがすばらしいと思った。

夏井 人生をまったく左右しないちょっとした悲しさ。今の意見で、また考えがぐらついている人がきますよ。

B輔 熱くてだるい、料理も面倒くさいくて、ゆで卵でいいやと。おざなりに茹でてしまった。その時に悲しいと思う。

C輔 北海道でもおしゃれな家にはクーラーがあるが、扇風機は少し貧乏くさい。貴重なタンパク源であるゆで卵を大事に食べようと思ったら、崩れた。ちょっと悲しい。

D輔 扇風機が回ってきて、扇風機が向けば、卵が崩れると詠んだ。

E美 扇風機が向けばと読める。ちょっと悲しいというのは、ゆで卵は、私もよくやるので共感しました。

夏井 ゆで卵でここまで熱く語りました。字面がこうだと、ひらがななので、扇風機『向けば』とも読める。言葉のからくりが見つかるとみんなで笑える。作者はそんな詠み方ときょとんとしているかもしれない。こう言い合いをしていると、どの句がいいか迷っている人が多いと思います。

F美 全部迷っています。扇風機は意味が分からなかった。最初は『向いたら』と思ってけど、『剥けば』と思えば、惹かれる。千円札の句とも迷っています。

夏井 迷っているのはいいのですが、そろそろ多数決の時間です。一つだけしか手を挙げられませんよ。
 

 ●挙手により多数決


    「あの人とまさか逢ふとはラベンダー」  24票

    「千円札端がちぎれてソーダ水」      6票

    「左目のみ生きる野良猫夏の扉に」    25票

    「扇風機むけば崩れるゆで卵」      47票

    「発句なんかやってらんねえ栗の花」    6票

    「よく挫く右の足首雨蛙」        15票

    「日曜の当らぬ馬券ソーダ水」      15票

 

夏井 残り時間を使って、私が解説をします。作者を発表するときは作者だけが立って下さい。小学生相手だと、人の句を応援しているうちに興奮して自分の句だと思って、優勝の人どうぞというと、小学3年の男の子が3人くらい立つことがある。それで本当の作者はだれかと思ったら、全然違う女の子だったりする。自分の句をすっかり忘れる人もいるので気を付けてください。

 

②「千円札端がちぎれてソーダ水」

夏井 本当にちょっと悲しい話。1万円、5千円札だと思ったら季語が変わるのではないか。ソーダ水の季語に乗っけたセンス。ソーダ水は明るい季語、ちょっと悲しい季語をクローズアップしている。作者はどなたでしょうか、お立ち下さい。

瀬戸 南幌町から来ました瀬戸優理子と言います。ちょっと悲しいことを思って作りました。私は、端がちぎれたお札ってときどき当たります。早く使いたいので、喫茶店行ったら、ソーダ水を子供に飲ませて、「よし、ほかのところ行くか。(次は)いい千円札来い!」みたいなそんな感じです。

夏井 小さな出来事、子どもにソーダ水を飲ませながらというと季語がいいと思う。

 

⑤「発句なんかやってらんねえ栗の花」

夏井 栗の花という季語を持ってくるところが手練れです。季語がどうかわるのかによって、熟練度が違うと思います。栗の花の怪しさ、いたたまれない気持ち。俳句というエリアでどんな思い、鬱憤を持っているのか。

松王 松王かをりと申します。俳句の沼に足を取られてしまった鬱憤を、思春期の男の子の口を借りていってみました。

 

⑥「よく挫く右の足首雨蛙」

夏井 最後の季語が悩まれたと思う。雨蛙と入った瞬間に、また挫いてしまった、あわてんぼのわたし・・・と言うのと同時に雨、蛙という場所、場面が見えてくる。ちょっと悲しい出来事という点では、ゆで卵、千円札よりは悲しみは上がります。雨蛙と季語が表情を添えてくれる。

青山 青山酔鳴です。わたしのことを知っているひとなら、よく転んでいるのを知っていると思います。

 

  「日曜の当らぬ馬券ソーダ水」

夏井 同じソーダ水ですが、こちらのほうが意味との関連がある。泡となった、意味としての関連が気分的に出てくる。お父さんまた負けたのかという家族の目線という気もする。ビールではなくソーダ水というところがかわいい。

ふじもり ふじもりよしと、と言います。先週、ゴールドシップが勝ってしまった。馬券は買っていませんでした。馬に餌を売る職業なのですが。当たらないですね。

 

  「あの人とまさか逢ふとはラベンダー」

夏井 私が説明するよりは、作者が出てきて、物語を確定されるほうが面白いかもしれませんね。

松原 松原美幸と申します。せっかく美しいラベンダーを見ているのに、会いたくない人と目を合わせてしまったら、ほかのことがゼロになってしまう。そう思って作ってみました。上司ではないですが。

 

  「左目のみ生きる野良猫夏の扉に」

夏井 最極端が1、2位になりました。凄惨な表情で、片方の目が抉り取られている猫のイメージとして読んだ。夏の扉の納め方にびっくりしました。夏という季節の扉がまだ開かれたばっかりというイメージも添えたかったのかもしれないですね。

進藤 進藤芙蓉です。最後の1分間で季語をどうするか迷いました。

 

  「扇風機むけば崩れるゆで卵」

夏井 今日の優勝が、もっともどうでもいい悲しさ。これを一番面白いと思うのが【itak】の風通しの良さと思います。

鈴木 鈴木牛後といいます。三日間、水が出ない日があったんですが、ゆで卵を剥いたら、くしゃっと崩れた。手を洗おうと思ったら、水が出なかった。

夏井 (予選句で)水が出ないという妻の句も選ばれましたね。どうでもいい悲しさと言いましたが、三日も水が出ないのは確かに悲しい。腑に落ちました。
 
 
 
 夏井 普通に句会を行う楽しさもあれば、こんなふうにみんなで語り合う楽しさもある。そのことを、お伝えできたらうれしいなと思います。また、どこかで句会ライブ、ご一緒できたらうれしゅうございます。今日はありがとうございました。

☆抄録 久才秀樹(きゅうさい・ひでき 俳句集団【itak】幹事・北舟句会)
      栗山麻衣(くりやま・まい  俳句集団【itak】幹事・銀化、群青)